56歳で会社を辞めたら、まずやること。

日常

56歳で次の就職先を決めないで会社を退職したら、まず何をしたら良いかを経験をもとに解説していきます。

整理してみましょう

定年まであとわずかの我慢ができなくて、退職を実行しました。私なりのゆずれない部分があったのですが、次に何をしたら良いのかを考えていきたいと思います。

貫一54
貫一54

残りの時間どうしますか?

まだ働きますか。

私は幸いにして、未婚なので自分だけのことを考えて生きていけばいいのですが貯金を取り崩して毎日遊んで暮らすことはできません。結論はまだ働かないといけないになります。

【会社を退職したら行う手続き】

  1. 国民健康保険に加入(すぐには加入できないです。離職票や退職した会社の書類が整ってからになります。無保険の期間が発生しますのでその期間に病院に行くことになったら、10割支払ってその後差額を返却してもらうことになりますから、体調管理に気を配りましょう。)
  2. 国民年金に加入
  3. 住民税の変更手続き(退職する会社が行ってくれます)
  4. ハローワークに行って手続きをしましょう。
茜55
茜55

お母様がご健在なことを忘れないでください。

就職が決まったら、報告しましょう。

ハローワークについて

ハローワーク(公共職業安定所)は、民間の職業紹介事業等では就職へ結びつけることが難しい就職困難者を中心に支援する最後のセーフティネットとしての役割を担う、国(厚生労働省)の機関です。
ハローワークでは、地域の総合的雇用サービス機関として、職業紹介、雇用保険、雇用対策などの業務を一体的に実施しています。<厚生労働省のホームぺージより引用>

貫一55
貫一55

実際に仕事を見つけることはできますか?

ハローワークを一度も利用したことのない人は少ないと思います。仕事を探す場所はたくさんあった方が心強いですから是非利用することを検討してください。

  1. 納得できる仕事に出会えるかは難しいです。
  2. 担当者とあなたの相性も重要になります。
  3. 選択肢を広げるという楽な気持ちで挑んでください。
茜56
茜56

年齢を考慮すると仕事を選ぶ選択肢は多いほうがいいですね。

ハローワークですべてを満足できる仕事を見つけるのは難しいと思いますが、私のように思いきった決断をされた方は、多くを期待しないで、まずは行ってみることをおすすめします。

東京しごとセンター

東京しごとセンターは都内での雇用、就業を支援するために東京都が設置した「しごとに関するワンストップサービスセンター」です。 飯田橋の駅から徒歩約15分

ヤング、ミドル、シニアの3つのコーナーに分かれて、担当者がつき履歴書の作成方法、職務経歴書、面接対策、応募する方法や講義など多岐にわたって指導してくれます。前回こちらを利用した時はミドルコーナでしたが、今回利用する時はシニアコーナーになります。

  • すべてを満足させてくれる仕事に出会えるかは難しい
  • ハローワークより親身になって対応してくれるが、担当者の相性はより重要になります。
  • あなたがどこで妥協するのかが大事だと思います。
  • 今、仕事が見つからない現実を受け入れましょう。
貫一54
貫一54

東京しごとセンターでも、年齢的に親身に対応していただく

のは難しいですが、選択肢を広げる意味でも足を運ぶ価値はあります

難しい年齢ですから、まずそれを受け入れて提案していただける仕事を前向きに検討するのが良いと思います。それでもゆずれない部分はありますから、仕事の棚卸を行ってから東京しごとセンターに行くことをおすすめします。

転職サイトに登録しましょう

どのサイトに登録してもいいわけではないですが、年齢を考えたら以下のサイトがおすすめのサイトです。

【リクナビネクスト】【エン転職】

  • 私の年齢ではこの2つのサイトが一番おすすめのサイトです。
  • 「年齢不問」で検索もできますし、企業からの対応はしっかりしていただけます。
  • 一斉送信で気になる企業に応募できますが、その都度応募理由は変更しましょう。
  • オファーもいただけますが、何かを保証しているわけではありません。
  • 気になる会社には応募しましょう。(応募しないと次にはいけません)
貫一55
貫一55

転職エージェントに登録はできませんか?

転職エージェントに登録するのも効果的ですが、私の年齢だとおそらく相手にしてもらえません。エージェントも商売ですから「売れない人は相手にしてもらえない」と思います。これが56歳の現実です

ただすべての56歳が私と同じではないことだけはお断りしておきます。

履歴書、職務経歴書を見直しましょう

しばらく履歴書や職務経歴書は書いてこなかったと思います。以下の5つに注意しながら準備をすすめましょう。

  1. 履歴書もパソコンで作成しましょう(パソコンが使えるアピールになります。)
  2. 職務経歴書をパソコンで作成しましょう。2枚になるよう意識してください。
  3. 郵送の場合はカバーレターも用意しましょう。
  4. 大型の封筒を用意しましょう(履歴書等の書類が折れてしまうのは絶対NGです。)
  5. 写真も準備しましょう

応募する前に慌てることがないように準備しておくことが大切です。面接の時に必ず聞かれるはずですが、「なぜその年齢で退職したのですか」は納得してもらえる答えを用意しましょう。

茜56
茜56

事前に用意しておけば、面接の時に落ち着いて受け答えできますね。

応募してみましょう

気になる会社があれば積極的に応募しましょう。今までの給与を維持したいとか、贅沢はいってられません。贅沢を言える人は、先に退職をすることはなく次の勤務先を決めてから退職しているはずです。

貫一56
貫一56

年齢と同じくらいの会社に応募しないとあなたの年だと

むずかしいですよ。

今までやってきた職種で転職できればいいですが、それがむずかしい場合は越境転職も視野に入れて応募してみましょう。<越境転職:いままでとは全く違う職種の仕事を行うこと。>

転職サイトで応募する際は、応募の理由をしっかりその会社に該当するものに変更しましょう。

まとめ

  1. ハローワークや東京しごとセンタ―に行ってみましょう。
  2. 転職サイトに登録したら積極的に応募しましょう。
  3. 退職理由など、必ず聞かれる理由を準備しておきましょう。
  4. 選択肢が増えることは、良いことですから今までの人脈も生かしましょう。

焦る必要はありませんが、毎日少しずつでも準備をしておくことが大切です。仕事に行かなくなると怖いくらい体力が低下してしまうので、意識して散歩とか気分転換も必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました